〒177-0054 東京都練馬区立野町7-9-1F
JR「吉祥寺駅」徒歩12分、中央口よりバス7分「立野町」バス停下車
医院前に専用無料駐車場あり(3台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ○ | △ |
14:30~19:00 | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | △ | ー |
△土曜午後:〜17:00、日曜午前:10:00~
定休日:水曜・祝日(日曜隔週休診)
練馬区最南端にある歯医者 吉祥寺壱番館歯科医院 院長&歯科衛生士SAYA 矯正ブログ 番外編です。
矯正 歯並び インビザライン 予防歯科 マウスピースのお手入れ方法などなど雑談のページです。不定期更新しています。
「マウスピース」といえば、スポーツマンが使ったり、歯ぎしりや食いしばりから歯を守る
イメージがあると思います。実は最近では、歯列矯正にも使われはじめているのはご存じで
しょうか?アメリカでは一般的なマウスピース矯正ですが、日本でも利用する人の数は増えて
きているのです。
矯正を検討しているけれど、ワイヤーを装着するのに抵抗がある方や痛くない矯正をお望みの
方は、ぜひ参考にしてみてください。
〇目立ちにくい見た目
矯正といえば、ブラケットという器具を歯につけ、ワイヤーを通しテ矯正するやり方が一般
的な方法です。昔からある治療で、どの地域でも治療を受けることができますが、目立ちやす
く好まない人も少なくありません。
透明のマウスピースを歯に装着するマウスピース矯正であれば、口を開けても目立ちにくいの
でそれほど気になりません。人と話す職業の方や、見た目に敏感な思春期の子供たちでも始め
やすいのがマウスピース矯正の大きなメリットだと言えます。
〇取り外しが楽で衛生的
ブラケットやワイヤーは自力で外すことはできません。矯正中は24時間ずっと付けていな
ければなりませんが、マウスピース矯正は自分のタイミングで簡単に外すことができます。1日
の装着時間は20時間以上が基本ではありますが、食事のときなどは外しても問題ありません。
矯正中は手入れが難しく、虫歯になりやすいといわれていますが、マウスピースは外して歯磨
きができるため、いつもどおりのケアが可能なのです。
ブラケット矯正に使われるブラケットやワイヤーは金属製なので、ニッケルやクロムなど金
属アレルギーの原因となる物質を含んでいる場合があります。マウスピースは金属は使われて
いません。
心配のある方は事前にパッチテストを受けることも可能ですが、付けている間に発症する例も
あります。すでに金属アレルギーであるという方でも、金属不使用のマウスピース矯正なら装
着できるようになり、歯並びを綺麗にすることができます。
〇痛みが少ない
マウスピースの脱着時には動かされていた歯の違和感や引っ張られる感覚もありますが、付
けている間の痛みはほとんどありません。慣れてしまえば、まったく痛みを感じなくなること
も。ワイヤー矯正よりも断然痛みが少ないことは大きなメリットと言えます。
〇虫歯治療も並行してできる
簡単に取り外しできるマウスピースであれば、虫歯の治療やホワイトニングなどの歯の治療
を平行して行うことも可能です。虫歯の治療が終わるまで待つ必要がなく、矯正を中断する必
要もないため、今虫歯を治療中の方などでもすぐに始めることができます。
➡吉祥寺壱番館歯科医院では子供から大人まで目立ちにくい歯の矯正を行っております!
マウスピース矯正についてよく知らないという方も、1からしっかりと説明しますのでご安心
ください。矯正精密診断を行ってご希望の方は、治療が始まる前にトライアルマウスピースで
お試し矯正を体験することができます!
矯正に対する不安や費用のご相談などでも、まずはお
気軽に吉祥寺壱番館歯科医院までご相談ください!!
ご自身やお子様の歯並びが気になる方、是非一度、吉祥寺壱番館歯科医院へご相談にいらしてください。
当院では無料カウンセリングを行っております。
また、矯正を始めるにあたって当院では練習用のマウスピースを用意しており、きちんとできるか不安という方でも安心して始められるようになっております。
お気軽にご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | △ |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
受付時間:
平日:9:30~13:00/14:30~19:00
土曜:9:30~13:00/14:30~17:00
日曜:10:00~13:00
定休日:水曜・祝日(日曜隔週休診)