「どのように治療が進むんだろう?」そんな不安はありませんか?ここでは当院の矯正治療の流れをご紹介いたします。
まずは受付にて、保険証と診察券(再診の場合のみ)をご提示ください。その際に問診票をお渡ししますので、記入をお願いします。予約時間よりも少し前に余裕をもってお越しいただけると、手続きがスムーズでしょう。
なお、患者さまをお待たせしないため、当院では予約制を採用しております。受診を希望される方は、お電話にて事前に予約をお取りください。
尚、未成年の方は保護者の方同伴でご来院お願い致します。
診療時間 | 9:30~13:00/14:30~19:00 ※土曜の午後のみ14:30~17:00 |
---|
休診日 |
---|
続いて、診療室にて歯並びに関する問診をいたします。
などをお聞かせください。
当院では、可能な限り時間をかけて患者さまのお話に耳を傾けています。気になることがありましたら、何なりとお声がけください。
型取り、レントゲン撮影、写真撮影のないカウンセリング(矯正相談)までは無料(窓口での負担金は0円)です。
★矯正用マウスピースは器具自体が健康保険の対象外です。マウスピースを使用して歯並び矯正治療はすべてが健康保険の対象外(自由診療)になります。
厚生労働省の指定する特定疾患等については一部の疾患が矯正治療が健康保険対象になります。しかし、矯正用マウスピースを使用した歯並び矯正治療は健康保険対象外★(上記参照)です。疾患については参考までに画像をクリックしてください。リンク先に移動します。
矯正相談(カウンセリング)終了後、ご希望があれば矯正精密診断を始めます。
型取りを伴う診断に移行すると有料になります。
矯正精密診断~は有料(8,000円/税別)です。
ミラーや探針などの検査器具を使って、歯や歯ぐき、あごの骨の状態などを検査。あわせてレントゲン撮影、お口(歯)の型取りを実施します。お顔全体とお口の中の写真撮影も、このときに一緒に行います。トライアルマウスピースをお作りするための、歯の型取りも行います。
正確かつ安全な治療のために、現在のお口の状態を細かく確認していきましょう。
後日、トライアルマウスピースをお渡しいたします。
(マウスピース矯正の場合)
その後、ご自身のお口の写真や模型を用いたりしながら治療の計画をご説明いたします。
検査の結果をもとに、まずは今現在、患者さまのお口がどんな状態なのかをご説明。引き続き、具体的な治療方法のお話を進めてまいります。提案する治療方法のメリット・デメリットに加え、治療にかかる費用や期間に関しても詳しくお伝えします。
当院では、患者さまに納得・同意をいただかないまま治療を開始することはありません。説明中に不明な点が出てきましたら、どうぞその都度、気軽にご質問ください。
治療の初期には1週間に1回、その後は1~2ヶ月に1回のペースで通院していただきます。治療期間については、部分矯正(プチ矯正)なら6~12ヶ月程度、マウスピース矯正なら2年~2年半程度とお考えください。
治療を進めるにあたり、虫歯や歯周病の症状が見られるようなら、そちらの治療を先に済ませます。また治療の際には、歯磨きなど、ご自宅での効果的なケアに関する指導も行っています。心配なことがありましたら遠慮なくご相談ください。
※ 虫歯治療・歯周病治療を行う場合は、別途健康保険診療費がかかります。
治療が終わった後には、通常2~3年程度の保定期間(後戻りがないかなど、定期的にお口の状態を確認すること)を設けております。
保定期間中は、半年に1回のペースでご来院いただき、歯の状態を細かくチェック。もちろん、心配なことが出てきたときにはいつでもお問合せください。
治療がすべて終了した後には、定期的なメインテナンス・定期検診をご提案しています。
メインテナンスでは、歯のお掃除「PMTC」や歯石・歯垢(プラーク)を取り除く「スケーリング」といった歯のクリーニングを実施。加えて、虫歯・歯周病のチェック、効果的な歯磨き方法や日常の食生活のアドバイスなども行っています。
なお当院では、マウスピース矯正治療の終了時、歯のホワイトニングを希望される方に割引をご用意しています。関心がある方は気軽にお声がけください。
美しい歯並びをいつまでも守り続けていただくためにも、ぜひ定期的な受診をご検討ください。
With you !(一緒にがんばっていきましょう!)