〒177-0054 東京都練馬区立野町7-9-1F
JR「吉祥寺駅」徒歩12分、中央口よりバス7分「立野町」バス停下車
医院前に専用無料駐車場あり(3台)

 
9:30~13:00
14:30~19:00 

△土曜午後:〜17:00、日曜午前:10:00~
定休日:水曜・祝日(日曜隔週休診) 

お電話のご予約はこちら
※診療時間内にお電話をお願いいたします。

03-3928-6874

吉祥寺壱番館歯科医院 院長&歯科衛生士SAYAのはなし

武蔵野市吉祥寺、練馬区立野町にある
吉祥寺壱番館歯科医院です。
インビザラインをはじめとする目立ちにくい歯並びの
矯正治療を行っています。
院長と歯科衛生士SAYAが少し役に立つ歯と
インビザラインを使用した歯並びや予防歯科に関する
お話を不定期で掲載します!!

口内炎の話

ふとしたはずみで、口内炎!!なんてことありませんか?

しみて、痛くて口内炎で困っていませんか?

練馬区最南端にある駐車場完備の歯科医院 吉祥寺壱番館歯科医院 歯科衛生士 SAYAです。

口の中に口内炎ができて痛くて食事ができなかった方も多いのではないでしょうか?


一般的には丸く白いアフタ性口内炎が有名で、触ると痛いので食事がとれず栄養不足になり、口内炎を悪化させてしまう事があります


では、なぜ口内炎ができるのでしょうか。
 

口内炎の原因と治療法

①アフタ性口内炎
疲れやストレスによって抵抗力低下やビタミンB2の不足が原因と言われていますが、はっきりした原因は不明です。口内炎ができてから1週間~2週間で自然に治りますが、痛みが強い時にはステロイド剤入りの軟膏などを使用すると治りやすくなります。

②カタル性口内炎
歯の被せ物が合っていなかったり、矯正装置が粘膜を刺激することで粘膜が部分的に赤く腫れるのが特長です。合っていない被せ物は、治療しなおすかマウスピースで粘膜を保護しますが、矯正装置はステロイド剤入り軟膏などで対応する事が多いようです。

吉祥寺壱番館歯科医院では、矯正治療の際には治療開始時に専用のホワイトワックスをお渡ししています。

口内炎対策って

③潰瘍性口内炎
虫歯で歯が欠けたまま放置していたり入れ歯が合わないまま使用していると、慢性的に粘膜が刺激され一般的な口内炎より深く、痛みの強い潰瘍性口内炎になってしまいます。刺激の原因を治療すれば治りますが、治りが悪い時は抗生物質を使用する事もあります。

④カンジダ性口内炎
義歯性口内炎とも言われています。歯肉や粘膜が入れ歯の形に赤くなったり、舌に白い膜が点在します。カンジダ菌はカビの一種で、口の中を不潔にしていると発生します。毎食後、入れ歯を外して流水下でブラシでこすって洗う、口の中も歯がなくても舌を磨く、うがいをするなど清潔に保てばカンジダ菌を減らすことができます。

◎口の中に違和感を感じら、お気軽に問い合わせして下さい!!

それでもお困りなら

練馬区最南端にある駐車場完備の歯医者 吉祥寺壱番館歯科医院では 目立ちにくい歯並びの矯正を行っています。

矯正精密相談を受けられた方には、練習用マウスピースを作成しています。

歯並びにお悩みの方はぜひ ご相談ください。

お電話のご予約はこちら

吉祥寺壱番館歯科医院のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。どうぞお気軽にご連絡ください。

お電話でのご予約はこちら

*診療時間内にお掛けください。
当院スタッフとの通話内容・メールのやり取りは対応向上のため記録/録音しております。

 

03-3928-6874

受付時間:平日:9:30~13:00/14:30~19:00          土曜:9:30~13:00/14:30~17:00 

日曜:10:00~13:00 (日曜診療日はお電話にてお問い合わせください)

定休日:水曜・祝日(日曜不定期休診)