武蔵野市吉祥寺、練馬区立野町にある吉祥寺壱番館歯科医院です。インビザラインをはじめとする目立ちにくい歯並びの矯正治療を行っています。院長と歯科衛生士SAYAが少し役に立つ歯とインビザラインを使用した歯並びや予防歯科に関するブログを不定期で掲載します!!
「歯の役割」ご存知ですか?
毎日使っている歯ですが、食べ物を細かく噛みくだく以外にも
沢山の役割があるのをご存知ですか?
〈歯の役割〉
・食べ物を噛みくだく
・発音を助ける
・表情を作る
・体や姿勢のバランスを保つ
・ものを噛むことで脳に刺激を与える
歯は毎日の暮らしに不可欠な様々な役割を担っています。
噛み合わせの基本となる奥歯は虫歯になりやすく、失いやすい歯でも
あります。歯ブラシだけでなくフロスなども使って大切にしましょう。
≪非常時口内のお手入れ≫
―水がない場合―
ガムやマウスウォッシュでお手入れできます!
☆シュガーレスガム、キシリトールガム
シュガーレスガムを噛むことでストレス解消や緊張感の緩和ができます。
また唾液を沢山出す効果があり、その唾液で口をすすぐことができます。
☆マウスウォッシュ
マウスウォッシュで口をすすぐことで菌が増えることを防ぐことができます。
口の中の状態を考えて、刺激の少ないノンアルコール成分のものをおすすめします!
―水がある場合―
☆歯ブラシがある場合
①水でぬらしたティッシュペーパーで軽く唇をふく
②コップを二つ用意し、片方に水をコップの半分いれ、片方にコップいっぱいに水を入れる。
水量の少ない方に歯ブラシを入れぬらす
③歯をみがく
④歯ブラシが汚れたらティッシュをぬらし、ふきとる→少ない水のコップですすぎ
汚れをとりのぞく→最後にもう1つのコップで二回口をゆすぎます
※口内炎ができていたり、歯磨きをして出血がある場合、うがい薬の薬液を使うと効果的です。
うがいができる量の水があり、歯磨き粉がある場合は少しだけ歯磨き粉を使いましょう。
☆歯ブラシがない場合
①食後に少量の水やお茶でぶくぶく、ガラガラうがいをする
②タオル、ハンカチ、ティッシュペーパー等で歯の表面をこすりできる限り汚れを取る!