武蔵野市吉祥寺、練馬区立野町にある吉祥寺壱番館歯科医院です。インビザラインをはじめとする目立ちにくい歯並びの矯正治療を行っています。院長と歯科衛生士SAYAが少し役に立つ歯と歯並びや予防歯科に関するブログを不定期で掲載します!!
再石灰化とは…?
再石灰化とは、歯を脱灰から守る唾液の自然治ゆのメカニズムです。
唾液に豊富に含まれるリン酸イオンやカルシウムイオンがエナメル質表層化に浸透して、
ミネラルが失われる部分に再び補充されることを言います。
就眠中は唾液の分泌量が低下し、再石灰化が起こりにくいので、
寝る直前の食事や清涼飲料などをなるべく避けて歯をよく磨くことが大切です!!
親知らずについて
親知らずとは一番奥に生えてくる歯のことで上下左右で合計4本あります!
みんなが生えてくるものではなく、全く生えない人や、全部揃っていない人も多いです。
だいたい18~22歳頃に生えてきます!
Q.親知らずは抜かなければいけないの?
A.上下ともかみ合っていて完全に生えている場合は抜く必要はありません!
しかし、噛み合っていない状態だと歯ぐきの周りに汚れがたまって炎症を起こしたり、
前の歯が虫歯になったりします。
①食べ物のかすなどたまりやすく虫歯になりやすい。
②歯ぐきが腫れる。痛みがある。
③隣の歯を押して歯並びが悪くなる。
親知らずが隣の歯に負担をかけたり噛み合っていなかったりするときは、
抜いた方が良いかもしれません!!
Q.キシリトール入りのガムやタブレットを食べてれば歯みがきしなくていい?
フッ素のような役割はある?
A.キシリトールとは天然の甘味料で虫歯の原因にはなりません。
歯垢が作られにくくなり、虫歯菌の数が減ると言われています。
フッ素は歯を強くし、虫歯菌を元気にしない働きがあります。
それぞれ歯にとって良いものですが、歯磨きでしか歯垢を落とすことはできないので、
正しいブラッシングとキシリトールやフッ素を併用すると良いですよ!